こんばんは。人によってはこんにちは!アペルです。漫画「ゲットバッカーズGetBackers奪還屋」の作品紹介・感想を載せてみました!
「ゲットバッカーズGetBackers奪還屋」とは?
「ゲットバッカーズGetBackers奪還屋」は1999年〜2007年まで週刊少年マガジンにて連載された作品となります。全39巻完結済みとなっております。
原作は青樹佑夜先生。作画は綾峰欄人先生となります。
「ゲットバッカーズGetBackers奪還屋」一言で表すとしたらどんな作品?
【依頼成功率ほぼ100% 奪還屋の美堂蛮と天野銀次】です。
「ゲットバッカーズGetBackers奪還屋」あらすじ
奪われたものを取り返す奪還屋の美堂蛮と天野銀次の物語。裏新宿を舞台に様々な依頼を解決していく!
「ゲットバッカーズGetBackers奪還屋」主な主要キャラ
美堂蛮・・・今作の主人公。握力200kgを超える怪力と一分間幻影を見せる邪眼。また天才的なバトルセンスを持っている。
天野銀次・・・今作の主人公。無限城育ちの雷帝。VOLTS解散後、美堂蛮と奪還屋をする。
「ゲットバッカーズGetBackers奪還屋」全巻読み終えての感想

蛮ちゃんも銀次もかっこよかった。正直、後半の内容は難しすぎてよく分からんかった。

美堂蛮の邪眼の能力強すぎて所々で無駄に消費してたのは笑ってしまったわ。

ミニ銀次が可愛かった
「ゲットバッカーズGetBackers奪還屋」アニメ化/映画化/実写化について
「ゲットバッカーズGetBackers奪還屋」は2002年にアニメ化されております。
美堂 蛮・・・神奈延年
天野銀次・・・森久保祥太郎
ヘヴン・・・夏樹リオ
赤屍蔵人・・・飛田展男
「ゲットバッカーズGetBackers奪還屋」映画化の情報は今のところありません。
「ゲットバッカーズGetBackers奪還屋」実写化の情報は今のところありません。
「ゲットバッカーズGetBackers奪還屋」読みながらの感想
1巻⇒大人が女子高生ナンパして飯奢ってもらおうとしてんの笑う
依頼成功率ほぼ100% 奪還屋の美堂蛮と天野銀次
ホームレスのおっちゃんの気持ちもわかるし理香の言い分もわかる。
美堂蛮の邪眼強すぎないか,
招き猫がドラえもんにw
護り屋 菱木竜童 通称 アンデッド
2巻⇒美堂蛮握力200キロはすごいなw
護り屋の次は運び屋か
「レディポイズン」工藤卑弥呼
「ドクタージャッカル」赤羽蔵人
「ミスターノーブレーキ」馬車號造
ミスターノーブレーキってw
ドクタージャッカル「馬車ア!!」
ここ見返すとクールなジャッカルが感情むき出しでなんか笑える
横取り屋 卍兄弟
〜屋が多いな笑
3巻⇒火炎香そんな使い方もあるのか驚
ジャッカルが持ってるメスがカラダの中にあったのわからんがわかる
それを電気で引っ張ったからジャッカルやられる。よく分からんw
邪眼 動物にも有効なのか
「ビーストマスター」士度
4巻⇒菅原さんまぢか驚
裏新宿「無限城」
5巻⇒士度 奪還屋開業してて笑う、
ゴッホって最後自殺だったんだ
十年間で2000点作品つくって生前で売れたの一枚だけだったのか
怪盗クレイマン
釣りはいらねーでカッコつけてるのにコーヒー代50円足りてない士度w
名画に紛れてRAVEのプルーいるの笑った
ゴーギャンって聞いたことあるけど、ゴッホの友達だったんだ
6巻⇒ジャッカルと二人っきりになってしまう銀次w
7巻⇒不動琢磨 サトリの不動
蛮ちゃん昔奪い屋だったのか。蛮ちゃんがギリちょんで勝ったってとんでもなく強えぇ~じゃん
IMPLOSION LENS(インプロージョンレンズ)=爆縮レンズつまり原子爆弾の起爆装置
薬屋ゲン「裏切りは人間の本能なのだ」「裏切っていると気づかずに結果として裏切る人間もいる」なんか深い言葉だな
ちっちゃい銀次可愛い
雷帝モードで十兵衛をどかす銀次。その後のちっちゃい銀次 落差がすごいw
8巻⇒陰と陽
バトル場所が急にグランドキャニオンに驚
四天王のもう一人誰なん?
士度「今は敵だが昔は仲間だった」「ーてことはまた仲間になるかもしれねーだろ?」めっちゃいい言葉!
9巻⇒なんかよく分からんけどバビロンシティが無限城全てを支配してるということか?
ジャッカルがユダとか意外性なさすぎて笑った
天子峰孟
10巻⇒ご親せきですか?w
無限城でしか生きられない者もいるとは?
無限城は現実と仮想現実が入り混じった「半仮想空間」
11巻⇒レンは仮想の人間っぽいな
護り屋 弥勒夏彦
笑師を騙すためだけに邪眼使うのもったいねー笑
12巻⇒宅配装って26回目の挑戦は笑う
雪彦は穏やかそう
時貞 弥勒何人いるんだろう。夏、雪ときたから秋か春かと思っていたら・・・
タコに邪眼つかうのもったいねー笑
万全の状態じゃないからといって見逃すジャッカルに対してブチギレの蛮ちゃんかっこよすぎる。
13巻⇒弥勒はやっぱり多重人格だったか
毎回思うけど銀次の雷帝かっこいいな
14巻⇒人気投票 銀次が一位なのわかるけど、2位がジャッカルで驚いた
蛮ちゃんめっちゃ物知りだな
蛮ちゃん以外もめちゃくちゃ物知りでビビる笑
15巻⇒大天使サリエル
なんかカードバトルゲームになってきたな笑
カード屋カルタス
生きるための鼻コンセントw
16巻⇒意味ないところで邪眼使っててもうわざと減らそうとしてるように見えてしまうw
ブレイントラスト
17巻⇒ベルトラインでもあんま強くなさそうなやつもいるんだな笑
雨流(泣)
18巻⇒ルシファー98歳だったのかよw
なんやかんやあり邪眼で解決!
ヤクザには勝てない蛮ちゃんと銀次w
てんとう虫くん脱皮は笑った
19巻⇒粋なじいさんだったけど、気づかずにワイン開けちゃった笑
20巻⇒属性「僧侶」ってなにw
士度が鳥に捕まって飛んでく絵なんか笑ってしまった。
21巻⇒VS鬼蜘蛛のときの邪眼の使い方かっこいい
22巻⇒え、ジャッカル負けちゃったのか?
23巻⇒まねっこスネークバイトw
深山さんまぢか(泣)
24巻⇒賽蝶を殴る蛮のところ絵がかっこよすぎる
25巻⇒カブトムシだったの驚
ゲットバッカーズって三代目だったのか
雰囲気的にマスターが初代とかなのかな(予想)
26巻⇒銀次が蛮ちゃん呼びになった瞬間なんかいいな
27巻⇒ミッシングリンク
鏡の中の工藤卑弥呼の奪還てどーゆーこと?
28巻⇒どーりで知識がすごいのか蛮ちゃんは
ベルトライン(中階層)支配者デルカイザー
29巻⇒デルカイザーが蛮の父親なのか?
やっぱりポールさんは初代GBだったのか
30巻⇒風鳥院VS裏風鳥院
ゲンじい(泣)
MAKUBEXの中からMAKUBEXが出て来たw
MAKUBEX「「強い観念」が「現実」になるのが無限城だからね」
31巻⇒また邪眼を無駄遣いしているw
ベルトライン・ゴブリンズ
ここにきて弥勒登場はなんか嬉しい
第二の鍵はキメラのことをいってたのか
32巻⇒もうベルトラインにいると思ったら侵食してるだけで、実際にはまだベルトラインに入ってなかったんだな笑
なんか分かんねーけど、MAKUBEX勝ったw
蛮ちゃんの腕がとんでもねーことになってる(震)
33巻⇒遊利と舞矢一瞬でやられててビビる
バビロンシティって結局なんなんだよ笑
34巻⇒次元を切りまくって近道した赤羽さんw
ポールがここにきてメイン級の活躍するとは笑
蛮ちゃんの名付親はポールだったのか驚
すげー雑な名前の付け方w
蛮の父ちゃんとポールの闘いよく分からんが凄いことは分かる笑
35巻⇒シックスセンス
父ちゃんいい人っぽくなってるのは雰囲気でわかるけど、なぜなのか理由がわからん
無限城に関する謎が多すぎてよくわからなくなってきた
36巻⇒十兵衛の戦闘スタイルが打撃になってて笑った
まさかの夜半は弟だったのか驚
37巻⇒未来のパターンがいくつかあったってことか
38巻⇒なにがなんやらマヂでわからんw
39巻⇒1ナノメートル
バビロンシティってそういうことだったのか
銀次たちがいた世界が作られた世界だったのは驚き
俺が知ってる新宿はバビロンシティだったのか笑
以上