漫画「嘘喰い」作品紹介・感想!カリ梅!

こんばんは。人によってはこんにちは!アペルです。漫画「嘘喰い」の作品紹介・感想を載せてみました!

「嘘喰い」とは?

嘘喰い」は週刊ヤングジャンプにて2006年〜2018年まで連載された作品となります。全49巻完結済みとなっております。

作者は迫稔雄先生。

「嘘喰い」一言で表すとしたらどんな作品?

外的要因も視野に入れるギャンブル漫画】の話です。

「嘘喰い」あらすじ

多重債務者の梶隆臣はパチンコ屋で演出がわからずに席を立とうとした斑目貘に当たりが来ていることを教える。それによって大勝ちできたという貘は恩返しとして梶の債務整理や返済を手伝う。その過程で梶は貘が凄腕のギャンブラーであると知る。獏の正体は天才ギャンブラーであり、かつてある組織「賭郎」においてトップであるお屋形様との屋形越えに破れ、すべてを失った男であった。梶を相棒として再び屋形越えを目指す。

「嘘喰い」主な主要キャラ

斑目獏・・・天才ギャンブラー。別名「嘘喰い」。虚弱体質である。好きな食べ物はカリ梅で好きなゲームはプーヤン

梶隆臣・・・多重債務者であり、お人よしの性格。獏と一緒に修羅場をくぐりながら成長していく。

「嘘喰い」全巻読み終えての感想

アぺル
アぺル

心理戦がとにかく面白すぎる。また格闘シーンもかっこいい!

ミカコ
ミカコ

「エアポーカー」の心理戦が凄すぎて、この話を作り出した作者は天才だと思ったわ。あと所々にあるちょっとしたギャグシーンも面白かったわ。

「嘘喰い」アニメ化/映画化/実写化について

「嘘喰い」26巻のDVD付限定版でアニメ化されております。それ以外のアニメ化の情報はありません。

斑目獏・・・勝杏里

佐田国一輝・・・松本大

夜行妃古壱・・・野中秀哲

梶隆臣・・・神原大地

「嘘喰い」2022年2月11日に横浜流星主演で映画化されております。

監督・・・中田秀夫

斑目獏・・・横浜流星

梶隆臣・・・佐野優斗

鞍馬蘭子・・・白石麻衣

「嘘喰い」2022年2月11日にdTVでドラマ化されております。

監督・・・中田秀夫

斑目獏・・・横浜流星

梶隆臣・・・佐野優斗

鞍馬蘭子・・・白石麻衣

「嘘喰い」読みながらの感想

1巻⇒宝くじって50%以上も胴元な儲かるようにできてるのか驚

伝説のクラブ「賭郎」

斑目獏 通称 嘘喰い

獏さんは金が必要なのか?

賭郎 弐號立会人 夜行 妃古壱

ビルからでれれば勝ちのギャンブル

集英組の小花さん理不尽すぎてほんとかわいそすぎるw

獏「楽しむって事はスキがあるって事だ! 現にジジイは勝負より欲望に走っている!!」

2巻⇒ロデムはQ太郎の子供なのか?

屋形超え

人に味わせてきた恐怖を今度は自分が浴びる番になるQ太郎

3巻⇒獏は屋形超え このままだと勝てないと悟りわざと負けてたのか驚

カリ梅大人買いの獏 どんだけ好きなんだよ笑


賭郎会員は48人と決められてる


獏が梶に金に対する考え方を伝える場面好き


梶シンプルにギャンブルヘタで笑った


賭郎壱號立会人 能輪美年


梶の人間の価値が100円は笑う。さすがにもっとあるだろ笑

4巻⇒格闘シーンめっちゃかっこいい

革命家 佐田国一輝

集英会すごいでてくるな笑

ハングマン

勝負方法がババ抜きはシンプル

5巻⇒ウィーンじゃんけんはFUJIWARA原西のギャグのやつか笑

獏のハッタリに全く動じない佐田国

急に映画タイタニックの主人公ジャックの話する獏

獏が佐田国のカードをガン見してるのに何も言わない佐田国。最初読んだ時、え、なんでと思った。

梶のマシンガン乱射が役立ってたのか笑

命を捨てる覚悟どーこー言ってた佐田国が結局命を捨てる覚悟がなかったから負けちゃうのおもろすぎる。


號奪戦

賭郎立会人101人もいるのかよ


6巻⇒お屋形様は器デカいのかと思ったけど、そうでもないのか笑

伽羅強い


7巻⇒最後に狼狽える佐田国を見てふざけるなとなる目蒲
梶の母親こんな人だったのか
アイデアル
黒耳の捕食獣カラカル

8巻⇒小島よしおw

カラカルは夜行さん並みに強いのか。言動的に弱い人かと思ってしまっていた。

ゲーム「0円ギャンブル」

映画「レナードの朝」

ゲーム 迷宮「ラビリンス」

雪井出あからさまにイカサマはしてそうだな笑

9巻⇒思い出を賭けるってそういう理由だったのか驚
ゲーム「プーヤン」

え、あっさりと獏勝ったぞ笑

すげー屋形超えをしようとした日だったのか

10巻⇒ほんとにちょっとだけ雪井出が可哀想なやつに見えてきた


おおーマルコきたー


警視庁地下に巨大迷宮あるのか

11巻⇒虚勢張るカールさんw

Lファイル

悔しいです!ザブングル加藤w
ちょくちょく芸人のギャグ入ってくるなこの漫画笑

ミノタウロス

門倉さんこんな楽しそうなゲームのルール思いつくのすごいな。
正直獏に関してはどっちと会ってもやられちゃいそう笑

12巻⇒マルコ全然ルールわかってないw

箕輪にあんなに脅されたのに冷静に2MPで勝利する獏

13巻⇒獏のビンタ。痛くなさそう笑


天真の靴ペロペロを直接見に行く門倉w

14巻⇒梶が奪われたアリバイの日の犯人と直接やり合うのか。

カール立会人のフリが似合ってるな。
カールは虚勢はるのが上手い


梶の作戦が上手い!相手が弱そうなのもあるけどけど順調すぎて逆に不安になる

15巻⇒大悪党党w
あの人はチキン食わされて太ってしまったのか。


ファラリスの吠える雄牛


梶「どこまでがサインでどこまでが痛みですか」
ここおもろいw


あーカールさん(泣)

16巻⇒ファントム現象


ジョンリ


マルコの歯医者の話いるのか笑


17巻⇒緒島ケン太


総合演出の獏の恰好がなんか古くて笑った


葛藤するナレーターw


これゲスト全員パターンか


マキャベリズム


状況の飲み込めないみーちゃん笑った

18巻⇒全て獏の思い通りに進んでるけど、みーちゃん意外はで笑った


弥鱈性格歪んでるな笑

19巻⇒放送止めるために光ファイバー切断後、切り替えが発生する電波塔の送電ケーブル破壊と自家発電システム破壊
賭郎側そこまでするのか


急に夜行さんどーした?
夜行さんに屋形超えの際の零號を頼む獏
嘘つきはお互い様かってことは夜行さんが最初洒落と言っていたことと獏が持ってた手榴弾は嘘だったってことか


賭郎会員 捨隈悟 ポーカー達人の梟に勝って会員になったやつ

零號立会人 切間撻器

20巻⇒今回のゲームルールはシンプルだな
ドティの部屋
1階以外はなんでもありとか獏大丈夫か?
ドティの部屋先行で11選ぶのはさすが。
捨隈悟はなにで珠の数を絞り出したといったんだろう?
普通にハッタリだったのか

賭郎VS警察
獏VS捨隈悟
切間VS夜行
話が3つくらい同時進行していくな〜

21巻⇒獏こんな酷い目に遭ってもまだ想定内なのか驚

鉄の捨隈悟 表現だろうけどなんか笑った

んーわからんくなってきた。

22巻⇒どういう心理戦になってるのかもわからん笑

表のおかげでわかんねーけど分かるようになった

ここにきて嘘喰い外すんかい。

23巻⇒バッファロー

24巻⇒カラカル好きになってきたところでやられてしまった

3回目のドティで外してるにも関わらず捨隈が自信満々で上に向かい獏が行くなという、
よくわからん笑

捨隈の背後の黒幕に鞍馬組と思いきやさらに背後にアイデアルがいたとかおもろすぎる

鞍馬蘭子16歳あきらかにやべーやつ感あって笑う

25巻⇒マルコがパスワード変更間違わないか不安笑

カールさんの演説かっこよすぎる

お屋形様記憶失っちゃうじかんがあるのか驚

お屋形様飛び出てなんか対決始まるけどようわからん笑

26巻⇒ファミレスの店長金に目が眩む場面でうまい棒でてくるの笑った

ギャロップ号
レーシイ船長

ウラノフかわいそう

27巻⇒ゲーム「バトルシップ」


梶と横井なんだかんだで自由に動けなくなってて笑った

バクスター効果

システマ

28巻⇒バクスター効果はダミーでまさかの拘束されてた梶や横井に付けられてるのか

ええーガクト携帯壊しちゃったよ

ヴォジャはパワー系かと思ったら頭もいいのか

梶すげー。

29巻⇒いや、負けるんかい笑

ヴォジャとレーシイ親子だったのか

古本屋のオヤジが威勢よく立ち合いしだすの笑った


写真集の帯の裏に落書きしてたのか。ってかこの頃からカリ梅好きなのか。

もしかしたら蜂名の時のほうが本当の自分なのか?

30巻⇒犯罪隠蔽システムもともと獏が種まいてたのか。すげー。

アイデアルのボス登場
ビンセント・ラロ

四人の協力者マルコ、梶、お屋形様とあと一人は伽羅か

勝利条件24日後の12月31日に皇帝(カイザー)であること

31巻⇒プロトポロス

リチャードアラタ のちのち出てきそう

テイパー/アズラ/ショウドの三国

ゲーム「四陣包囲」 あっち向いてホイの別名かっこいいw

一番安全と思ったところでやられてしまうチャンプたち

伝説の旅人カジw

32巻⇒つね男の顔腹立つw

伽羅VSロバートK

ラロ ギャンブル弱ぇーと思ったら流石にそんなことはなかった笑

33巻⇒調整者(コーディネーター)って響きかっこいいな

ロバートKは捨隈悟の兄ちゃんだったのか

34巻⇒梶がもうすっかり頼りになるキャラになってる

ゲーム「矛盾遊戯」

梶の親が毒親すぎてかわいそう。

この至近距離だと銃撃つ方も怖くねーか笑

フロイドが梶への情報量すごいなと思ったら、陰謀の人だからか。

梶のラッキーパンチは笑う

梶ここで1ビオスは凄すぎる

35巻⇒立会人の門倉とおじいちゃんがハルをみてお屋形様でびっくりしてる顔笑ける


ハルはやっぱ味方ではないのね

のぶ子フィーバーw

アウトローの潜伏派のリーダー意外すぎる

36巻⇒獏に振り回されるカメオなんか可愛くなってきた笑

夜行さんキター!

ショウドの王のぶ子か

ショウドの強さをみて驚く獏とラロの顔w

37巻⇒カメオが(泣)

獏やばくないか。

マジで獏凄すぎる。

38巻⇒パノプティコン

39巻⇒カメオ(泣)
映画グーニーズ スロース

獏の「俺はまだ」「何も失ってない」
かっこよすぎる。


ゲーム「エアポーカー」始まる

40巻⇒ポーカーなのに1枚vS1枚の勝負
ある法則に則っているが、解けばさらなる悪夢を見るハメになる

ちょっとしたリードするラロ。すごいけどなんかせこいな笑
梶の説明で獏の凄さがわかる

2回戦でエア全賭けはやばすぎる
すげー梶ちゃんが最初に法則に気づいたのか
法則解いたら悪夢を見るハメになるとはそういうことか笑

41巻⇒法則をラロにあえて教える嘘喰い
このタイミングで謎の天災がでてしまうのはかわいそう

役作りお屋形様と梟がやってたんかい。
そーいえば梟ポーカー強いみたいなのあったな。

梟VSハルの負けた方の罰やばすぎる

42巻⇒嘘喰いのあれがバレなければ勝てるとは何なんだろう?

あー耐久線に持ち込みたかったのかな?

一番最初のラロが一歩リードした瞬間に獏がエア偽装してたのすげー!

43巻⇒え、ふつうに嘘喰いが数字で勝ったぞ

立会人も1回ビッチペイン試してたのか笑

嘘喰いとハルは強力して勝ったんだな

ラロの悪あがき笑った
悪あがきの天才なのでは笑

最後ヤバいな。嘘喰いのエア偽装なかったのか

44巻⇒オベリスク

屋形超え誰が立ち会うかの立会人のバトル始まる

夜行さんじゃないのか。

45巻⇒モンゴンゴの話おもろ

屋形超え ハンカチ落とし

気合い入りまくりのじゃんけん

46巻⇒単純なゲームなのに嘘喰いとお屋形様の読みあいすげー。

このゲームは死ななきゃ勝てないってすごい言葉だな

獏優勢

47巻⇒獏が圧倒的に勝ってると思いきやそーでもないのか。

お屋形様はもう超能力者みたいになってる

48巻⇒勝利をより確実にする為にまた死にに行くお屋形様えげつない。かと思いきやまたリスク背負いだしたり凄すぎる。

閏秒。戦いながら調整作業もしてたのか驚

49巻⇒2秒足りなかったとはいえ奇跡の前に嘘喰い負けてしまうのか。


嘘喰い2代目お屋形様になる。


嘘喰いが賭けるものがどんどんデカくなっていくな。


獏の体力が低いの理由あったのか驚 っていうか心臓移植してたとかとんでもねーギャンブルしてたんだな。 

お屋形様が獏の敵討ちかと思いきや、獏普通に生きてた。

以上

タイトルとURLをコピーしました