漫画「弱虫ペダル」作品紹介・ハイケイデンス!

漫画

こんばんは。人によってはこんにちは!アペルです。漫画「弱虫ペダル」の作品紹介・感想を載せてみました!現在も連載中で新刊が発行され次第、更新していこうと思っております!

「弱虫ペダル」とは?

弱虫ペダル」は週刊少年チャンピオンにて2008年〜連載中の作品となります。既刊96巻。

作者は渡辺航先生。

「弱虫ペダル」一言で表すとしたらどんな作品?

仲間から頼まれたらとんでもない力を発揮する男】の話です。

「弱虫ペダル」あらすじ

千葉県立総北高等学校に入学した小野田坂道。千葉から秋葉原までママチャリで通うほどアニメが好きな高校生。中学時代にオタクの友達ができなかった彼は、高校こそは友達を作るためアニメ研究部に入ろうとするが、部員が足らず、活動休止中であることを知り落胆する。そんなときに小野田坂道は同級生の今泉俊輔から自転車レースを挑まれる。挑まれた理由は坂道が学校裏にある斜度20%以上の坂をママチャリで歌いながら走っているのを今泉が目撃したためであった。坂道が勝利した場合、今泉がアニメ研究部に入るを条件に勝負をするがあと一歩のところで坂道は負けてしまう。この出会いを通して坂道が自転車部に入ることになる。

「弱虫ペダル」主な主要キャラ

小野田坂道・・・アニメやフィギュアが大好きでママチャリで千葉から秋葉原に通う主人公。ひょんなことから自転車部に入る。山を得意とするクライマー

今泉俊輔・・・オールラウンダー。

鳴子章吉・・・平坦が得意なスプリンター

「弱虫ペダル」全体的な感想

アぺル
アぺル

最初のころレース中すげーみんな喋るじゃんと思うが、熱い展開が続きドンドン引き込まれていく。あと語尾が個性的なキャラ多い。

ひなこ
ひなこ

ゴールラインぎりぎりの勝負は読んでて熱くなるわ

「弱虫ペダル」アニメ化/映画化/実写化について

「弱虫ペダル」アニメ化されております。2013年に第1期/2014年に第2期/2017年に第3期/2018年に第4期/2022年に第5期

小野田坂道・・・山下大輝

今泉俊輔・・・鳥海浩輔

鳴子章吉・・・福島潤

「弱虫ペダル」2020年8月14日にKing & Princeの永瀬廉主演で映画化されております。

監督・・・三木康一郎

小野田坂道・・・永瀬廉

今泉俊輔・・・伊藤健太郎

鳴子章吉・・・坂東龍汰

アぺル
アぺル

気になって映画を視聴してみたが、意外と役がハマっていた。特に永瀬廉と伊藤健太郎。ただ内容を2時間に収めるのは無理があった気がした。県大会をインターハイの初日とミックスさせたのは良く考えたなと思った。

「弱虫ペダル」読みながらの感想

1巻⇒アニ研休止になってたのかわいそう.


ガシャポン5回のために片道45キロはすごいな


寒咲さんも小3からアキバに自転車で通ってる主人公に引いてて笑った
自転車でアキバに行ったのは小4からか


2巻⇒スピードマン鳴子
なんか先輩たちのクセ強そうだな。


3巻⇒ひとりだけママチャリはひどすぎるwしかもハンデないのか笑
同学年のやつらレース中に色々教えてくれるの優しいな


4巻⇒鳴子と喋ってる間に今泉ともっと差広げられそう
小野田が立った!!


5巻⇒鳴子も今泉も影で同じ練習してるのかわいいな。
肉弾列車NARUTOのチョウジかよと一瞬思ったが、チョウジは肉弾戦車だった。


4日で1000キロメートル
1周5キロだから×200周はしんどいな。


6巻⇒シューズそうだったのか。誰か教えといてやれよ笑
3年生ばっか目立ってたけど、こんなかっこいい2年生たちがいたのか。


7巻⇒1年VS2年熱すぎる。でも1年の3人はハンデ背負ってるんだよな。


8巻⇒巻島先輩の家めっちゃ豪邸。
田所「敵の前にコースに負けるようじゃ話にならねーからな!!」


そっかチーム戦だけど一番最初に着いた人の学校が勝利なのか
福富がコケたの金城のせいじゃなくて、金城がコケたのは福富のせいだったのか


9巻⇒御堂筋すげー真面目なやつを勝手にイメージしてたけどただただ嫌なやつそう笑


競走でありながら最初の2キロはパレードラン。そういうのがあるの初めて知った。

田所みたいな身体大きい人って実際にいるのかなー?とふと思った。痩せ型の人が多いイメージ
ハコガクのスプリンター泉田すげーナルシストっぽい


10巻⇒アンディとフランクw
田所先輩「勝ちと負けが足んねーんだ!!」「鋭い槍とやらを磨くのに時間をかけすぎたのさ」
田所先輩かっこいい!


11巻⇒落車まぢか。


ここにきて御堂筋が待ち構えてるの嫌すぎるw


12巻⇒坂道よく頑張って追いついた!


13巻⇒まさかの御堂筋


御堂筋の走り方腰悪くしそう


最後まぢか


14巻⇒田所さんがアニソン歌わされるの笑った


15巻⇒御堂筋めっちゃおしゃべりだな


16巻⇒御堂筋ふつうに強えーな
小さい小野田がでかい田所を引っ張っていくのすげーいい!


井原と山口(泣)

17巻⇒新開さんかっこいい!

やっぱり御堂筋も一番やっかいだと思ってたんだな。
御堂筋「ゾンビかおまえはァァ!!」は笑った


コーナーでの御堂筋凄すぎるwもう身体地面スレスレ真横になってるぞw


18巻⇒なんか御堂筋の勝利へのこだわりが凄すぎてかっこよく思えてきた。嫌な奴ではあるけど・・・


福富「これでオレは」「やっと心から笑える」
1年間苦しんでたんだな。
ただ見方をかえたら1年前服引っ張っておいてお前がそれをいうかと思った笑


19巻⇒御堂筋はアニメ好きなのか?
ずっと孤独だと思っていた御堂筋が坂道を見て自分と同じような人間がいたと思えたのかな?


両校エースに追いつくために協調するとかそういうのがあるのか。ロードレース面白いな。

20巻⇒広島チームやなやつらだな。こんなやなチームがまだいたとは笑


ハコガクの荒北と真波と協調する坂道


広島の闘犬の人ハコガク別に悪くなくて逆恨みすぎる


21巻⇒すげー6人揃った!
1年生トリオが3年生のために引っ張る


22巻⇒まだ30キロもあんのか


新開厄介だな


23巻⇒限界まで走りきった鳴子かっこいい!
3年ならではの考え方を逆手にとった今泉


24巻⇒真波VS御堂筋


25巻⇒ピヨ泉!!
もう御堂筋は第二形態になりそうな勢いだな笑
緊迫な場面だけど今泉のお尻に御堂筋が頭突きしてんのは笑った


26巻⇒坂道また歌ってるw


真波VS坂道熱いな


27巻⇒金城さんめっちゃ泣いてる
坂道の行きたかったコースやっぱりアキバだった

28巻⇒巻島さんいなくなるのか

29巻⇒スペシャルさよならパンチ!!笑った

30巻⇒御堂筋インターハイで負けたのに鳴子に悪口言えんのすげーな

御堂筋(あのトサカ単なるトサカやない!!)
真波はインターハイ以降で顔つき変わったな

ファビアン!!

東堂から巻島への電話毎日かけてたのかw

31巻⇒坂道2年生かー。あの3年生達いなくなるのやっぱ悲しいな
新入生に怖がられてしまう坂道w
定時が6人目になりそうな気がする


32巻⇒鏑木が6人目か

鏑木意外と緊張しいなのか
見捨てない精神は凄いけど、鏑木からしたら見捨ててくれよと思うよな笑

青八木さん上半身変化しすぎw


33巻⇒一差が主役みたいになってきたな。


読んでて古賀先輩の存在すっかり忘れてた。


34巻⇒古賀さんもケガで苦しんだけど、手嶋がレギュラーになってほしい。


手嶋「そうさ」「頑張らないと期待なんかされない!!」
めっちゃいい言葉


手嶋勝ったー!
絶対1年外して古賀さんレギュラーがいいのではないかと思ってしまうが・・・


古賀さんが1人になった時に悔し涙流してたの泣きそうになる。
そうだよな悔しくないわけよな


2度目のインターハイ始まる
場所は栃木県


35巻⇒親が見に来て急に変えられる京都の6番かわいそすぎる

御堂筋はやっぱやなやつだったこと思い出した


まさかのハコガク1年に新開の弟が
しかも兄と違ってクライマーなのか驚


鏑木がスプリンター向きであることを伝えてないんかい笑


青八木さん倍化の術使ってないか笑


36巻⇒鏑木すげーバカなキャラになってる


銅橋3回退部させられて3回入部し直すのすげーな
鏑木の銅橋ブタ呼ばわりはすごいよなw
他校とはいえ2年だぞw


37巻⇒両方喜んでてどっちだよ笑


鏑木に対して見てたぞはいいシーンすぎる


巻島先輩の語尾の「ショ」が坂道に受け継がれてたとは笑


マークされちゃう小野田


田所の家パン屋だったんだ


38巻⇒山際さんカッコよすぎんだけど


ここにきて真波まさかの


39巻⇒手嶋さんかっこよすぎる
スーパーピラピラダウンヒル
強い人は筋肉柔らかいって言うよな


今泉「手嶋さんはほんのりオレ推しだオレをエースだと思ってるぞ」


40巻⇒岸神小鞠はほんとやばい
今回は逃げ切りゴールを狙う御堂筋
御堂筋けっこー鳴子のこと好きそうだな


41巻⇒1日目のトップゴール嘘だろ笑

坂道全国優勝してもさほど興味ないのかあまりわかってない母親w

42巻⇒坂道 新開の弟とバトルすることになりそうだな

古賀さんと青八木が助けてくれた


俺が青八木の立場だったらさすがに鏑木が天然すぎてにムカついてしまいそう笑


43巻⇒アニソン効果すごいな笑
新開弟の戦い方あんま好きになれないな


44巻⇒総北ばらばらになっちゃったけど大丈夫なのか
最後の終わり方なんかありそうだな


45巻⇒筋肉畑
坂道の考え方ポジティブだな
鏑木まだオールラウンダーだと思ってんのかよw
一番あざすで一番さーせんw


46巻⇒間に合ったようで間に合わなかったのか

47巻⇒新開の弟VS御堂筋VS今泉

48巻⇒御堂筋毎回観客なの女の人にキモっていわれてるな

そ~ゆうー理由で自らクライマーになったのか
2日目のゴールまぢか!すげー!ハコガクに穴開けたの御堂筋か

杉元が手嶋さんに今泉の最後の頑張りを伝えてたところ泣ける

表彰式の御堂筋好かれる気なくて笑う。なのに客盛り上がってる

49巻⇒坂道絶対休んだほうがいい笑
京都今度はみんなボーズになる

50巻⇒最終日の序盤は毎回同じような展開になるな
熊本チームと広島チームまたおんなじようなことになってて笑ったここまで
御堂筋相手でも心配してしまう鳴子

51巻⇒最終日手嶋さんと青八木のコンビネーション見れるとは

52巻⇒浦久保はシンプルサイコパスか
無言実行
なんだかんだで揃ったの凄すぎる

53巻⇒青八木さん(泣)
一人一人がチームのために走るのかっこよすぎる
ってか御堂筋はどーなってんだ

54巻⇒ペテル!マーク!まだいたのか笑

55巻⇒葦木場でかすぎるw
葦木場と手嶋の山岳賞勝負良すぎる

56巻⇒山岳勝負マヂで泣ける
ここにきて京都くるか

57巻⇒御堂筋 新開弟に足止めの嫌がらせされてて笑った
3人でゴールいけるのか?

58巻⇒作戦関係なく御堂筋凄すぎるw
鳴子の軽量化
御堂筋 3VS1とかなのにトップ争いしてんのすごない

59巻⇒雨の下りは怖いな
あとはハコガクがどーなるかだな

60巻⇒真波VS坂道再びか
もし真波また負けたら再起不能になりそうだな


61巻⇒荒北さんはもうエスパーだな笑

62巻⇒真波のインターハイ負けてからの感じをみると今回は真波が勝ちそうだな
思わず熱くなってしまう巻島先輩


63巻⇒坂道に勝ってほしいけど、これで真波負けたらメンタルが心配
ゴール直前に色んな人のお顔映るけど、御堂筋これ生きてんのか笑
なんだかんだで荒北さん


64巻⇒またアキバか。全国大会のあと恒例になりつつあるな笑
マウンテンバイク


65巻⇒あれ、坂道マウンテンバイクの方に行くのかな?
坂道怪我しないかが心配だ
マウンテンバイクは個人戦なのか

67巻⇒妹のサポートすげぇーな

68巻⇒坂道は頼まれたら力発揮するから1位もあり得るな

お願いして抜くのは坂道らしいやり方
このマウンテンバイクの経験がのちのちロードレースで活きたら面白いな
さっきぶつかった木に対して蹴るのはやるなー
フォウ
一位の人に対しても道譲ってくださいは笑う

69巻⇒フォウさんw
小野田にいろいろツッコミを入れるフォウさん
坂道「これがこの世界の厳しさだ」×3

70巻⇒坂道すごすぎw
マウンテンバイク編終了

71巻⇒真波キャプテンは辞めたほうがいいのでは。遅刻常習犯をキャプテンは部によくなさそう
坂道の采配どーゆーこと?なにか意図がありそうだけど


72巻⇒T2(ティーツー)
1年メンタルよえーやつ多いな笑
まさかのマウンテンバイクがここで活きるとは
0グラムの武器
シャインマスカット知らない鏑木

73巻⇒鏑木アホすぎるw
理屈で戦う相手に気合と根性で戦う鏑木
小野田後輩からのリスペクトすごいな

74巻⇒策が練習だったのはホームの利を活かしてるな
坂道が1年の名前呼ぶところいいな
新開弟と段竹の対決熱い
京都のキャプテンはだれがなろうと変わらんやろ笑
御堂筋の番号GETした鳴子すごすぎだろ笑

75巻⇒心の声と口が逆になってる一差最高すぎるw

嫌味いって部活に入り直してくるってなんなんだよw

途中まで杉元こんな奴に負けんじゃねーと思ってたが、川田視点になったら、川田が勝ってもいいかもと思ってしまった。
ルール守らんのは良くないなー。さすがに杉元勝ちそう。

76巻⇒川田ダサすぎて笑ってしまうw


今泉と鳴子も川田が不正してたんだろと察しててその理由が杉元の努力をみてきているからというのは泣ける

77巻⇒桜井が野球部に戻ってて笑った。で川田は残るんかい笑
雉の高校ロードレース強いのかな?


78巻⇒バキューンポーズする人実際にいるらしい。アルベルト・コンタドール(スペイン)


動物の林w

79巻⇒すごい兄弟対決 てもこれ3年生送り出す会みたいなやつなんだよな笑


インターハイ優勝の喜びより巻島さんが帰ってしまう悲しさが勝ってしまう坂道

80巻⇒なんか巻島さんがホストに見えてきたな笑
黒田「しなれ猫足!!」
ハコガクのエース新キャラかと思いきや新開弟だった

高田城の言う事毎回聞かない新開弟w

81巻⇒ついに小野田も3年か。レギュラーは誰になるんだろう?
裏門坂先輩w

82巻⇒鳴子のせいで新入部員少ないの笑った
川田の扱い酷くて安心する

83巻⇒喋れないようにされてる鏑木w
クライマー仲間が増えて嬉しそうな坂道。巻島さんのときと同じ構図だな

84巻⇒ええー段竹まぢか
御堂筋だけじゃなくてマッサージしてる小鞠もデカく見えだしてるの笑う

85巻⇒総北これで負けたらシャレにならんぞ
まじでレギュラー誰になるか分からんな。これで川田になったらさすがに笑うが

86巻⇒段竹やったー!けど村紙(泣)
小野田鳴子ペアは強すぎるw
今泉が自分に課したしかけ杉元に失礼で笑った


杉元が出ることになったら1年は出られなさそうだし、どーなるんだろう?


杉元が泣きながら食ったものを消化しようとしてる場面なんか笑ってしまった

87巻⇒手嶋「ロビーに忘れて帰ろう」
かっこいい

段竹が若干生意気になってるから杉元に勝ってほしい

88巻⇒毎回1年生は入れなきゃいけないルールが総北にはあるのかな。
別にルールではなかったけど、杉元が言ったのか。


今更だけど総北高校ちゃんとした指導者いないのにこんだけ結果残せるのすごいよな

89巻⇒7番目の杉元でるみたいな展開もありえるぞ。
九州って元々9つの国に分かれてたんだ驚
青八木さんにタックルする鏑木w

御堂筋の見た目がすごいことになってるな。なんかゲームのリトルナイトメアにでてきそうな感じしてる笑

90巻⇒ルールを守る男杉元
小野田の悲願ロードレース関係ないw

91巻⇒今のところいいとこなしの段竹


雉やべー。速すぎる


92巻⇒雉さん強すぎる


93巻⇒初日から坂道と真波の戦いは熱いな。


御堂筋が真波と坂道の山岳賞バトルくだらないと言いつつも二人のバトルを認めてる
でっかい小野田

94巻⇒委員長 九州まで応援行くのすごいな
田所先輩最高すぎる。
真波がやっと報われて嬉しい。

95巻⇒選抜チームのヤツらいいヤツしかいないな。
御堂筋巨大化w
選抜チーム最高すぎる。先頭集団に追いついた杉元

96巻⇒今泉の後ろに杉元がいるのはセーフかな笑

以上

タイトルとURLをコピーしました